SSブログ

2月4日~10日までの夕食 [おうちごはん]

2/4の夕食はこんな感じです。



麻婆大根です。こちらは、oisixの定期便で入ってくるkitの主菜です。中華風の味付けですがちょっと甘めでした。こちらのkitはちょっとお値段高めですが、材料に無駄が出ないのと、ある程度材料がカットされたりしているので時間の節約になります。


こちらはkitの副菜、白菜の甘酢漬です。生姜を千切りにして甘酢と他の材料と合わせるだけの簡単調理です。セロリの香りと生姜がアクセントです。


アボカドがあったのでもう一品作りました。こちらは、アボカドとトマトをオリーブオイルとレモンで和えただけの簡単1品です。お好みで醤油やわさびを添えても美味しいですね。


大根が沢山あったので、前日つけておいた大根のぬか漬です。ほっとしますね。


そしていつもの雑穀米です。


この日のお伴は、麻婆大根に合わせてビールにしました。



2/6の夕食ホットビールジャーマンポテト


妹さんの旦那様から頂いたホットビール用のベルギービールです。チェリーやベリー系のほんのり甘いビールです。


一緒に食べたのは、ジャーマンポテトとザワークラウト、KomMizIbのフォカッチャです。



2/7の夕食菜の花とイカとトマトのイカ墨パスタです。この黒いものはパスタです。なぜ黒いかと言うと、パスタにイカ墨が練りこんであるからです。先日菜の花でパスタを作ろうかなと記事に書きましたが、菜の花が手に入ったのでささっとパスタにしてみました。菜の花を軽く茹でで細切りのイカを加えオリーブオイルと塩こしょう、アンチョヴィを入れて軽く炒めます。最後にプチトマトを加え、茹であがったイカ墨パスタと和えれば出来上がりです。オイル系のパスタはあまり作らないのですが、これは自分で言うのもなんですが結構美味しかったです。全く何も見ないで作ったのですが、この組み合わせはなかなか良かったです。アクセントに唐辛子を入れても良かったかなと思いました。



2/10は牡蠣のアヒージョを作ってみました。


12月にパートナーと二人でスペイン料理を食べに行った時にマッシュルームのアヒージョなるものを初めて食べました。牡蠣でもできると聞いて、牡蠣のアヒージョを作ってみました。クックパッドでレシピを検索してみると沢山作り方が出てきました。しかも作り方はとっても簡単でした。ポイントは牡蠣に火を入れすぎないことくらいですごく簡単でした。材料も牡蠣とオリーブオイル、唐辛子、ローリエ、アンチョヴィ、にんにくのみじん切り、タイム、オイスターソースといつも家に常備してあるもので作れてしまいます。そして、この作り方ですと、しかも失敗がなくてとっても美味しかったです。ただ、たっぷりのオリーブオイルで調理するので、食べる際には注意が必要です。火傷しないように!

作り方
1.牡蠣を下処理し、さっと湯通しします(火を入れすぎないように注意)
2.ニンニクをあらみじんにして、唐辛子は種を取り小口切りにする
3.ニンニクをオリーブオイルで中火で炒め香りが出てきたら、牡蠣を加える
4.唐辛子、タイム、ローレル、オイスターソース、アンチョヴィを加える
5.弱火で4分ほど加熱する
6.牡蠣がぷっくりとしてきたら完成です
オイスターソースやアンチョヴィを加えているので塩はほとんどいらないくらいです。フランスパンに載せて食べると良いと思います。



出来合いのジェノヴェーゼピザです。



カブとロメインレタスのサラダです。


この日のお伴は牡蠣のアヒージョに合わせてニュージーランドの白ワイン、クラウディー・ベイ・ソーヴィニヨン・ブラン2011です。牡蠣との相性もばっちりです。このワインは”日本で飲もう最高のワイン2012”でベストワインに選ばれたワインです。味、香りともバランスが良く本当に美味しいワインです。柑橘系の香りやハーブのニュアンスもあります。色からは想像できない複雑な味わいです。コクがあってキレもあるワインで一緒に食べる食事もあまり選ばないのではないかと思います。美味しいワインはあっという間に開けてしまう我が家ですが、この日はやはりあっという間にワインがなくなっていました。このワインは私がニュージーランのソーヴィニヨン・ブランが大好きになるきっかけとなったワインでした。その後もいろんなソーヴィニヨン・ブランを飲みましたが、このワインはコストパフォーマンスに優れた高品質なワインだと思いました。




nice!(17)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

『舟を編む』を読んで [本の話]

わが図書館の電算システム更新と蔵書点検が2月中旬から2月いっぱいにかけて行われ、図書館が3月1日~装いも新たに(大改造がありました)開館いたしました。直前には、職員が総出でカウンターの片づけや新しい”予約受け取りコーナー”(利用者がセルフで予約の本を受け取れるコーナーです)の準備などに追われていました。開館してからもシステムのエラーなどを報告し修正してもらう日々が続いていますが、何とか落ち着いてまいりました。リニューアル開館2日目の3月2日(土曜日)には、何と一日に1万冊以上の本が返ってきました。本当に皆様図書館の開館を心待ちにされていたようで、利用され愛されている図書館なんだなと改めて感じております。システムの不具合により利用者にご迷惑をかけたりしておりますが、全く設計思想の違う新しいメーカーのシステムの導入なので、最初は多少不便に感じるかもしおれませんが、便利になったところの方が多いのでその辺をアピールできればいいなと思っています。苦情を言われることが多い今日この頃ですが、中には「図書館も新しくなってとてもきれいになりましたね。皆さんも図書館と同様ますます美しくなられましたね!!」とのお褒めのお言葉を頂いたりして、職員一同テンションが上がりました。

これからも地域の皆様に愛される図書館を目指して頑張りたいと思います。

ところで、仕事もひと段落したところで先日友人が面白いと言っていた『舟を編む』三浦しをん/著 光文社 を読みました。



通勤途中も含め2日で読破いたしました。このお話は、辞書を作る人々のお話なので、日々沢山の本に囲まれ、また利用者からの調査の依頼があった際には、事典や辞書類と触れることの多い司書にとってはとても身近に感じられるお話です。この本を読んで改めて日本語の多様さ、そして素晴らしさを再認識しました。また辞書を作る人々の日常をユーモラスに描いており、思わず笑い転げてしまうような場面もありました。通勤途中の電車の中では笑いをこらえるのに必死でした。あまり詳しいことを書くとまだ読んでいない方に申し訳ないので詳細は書くのを控えますが、読書好きにお勧めの1冊ですね。

子供向けサービスが担当の私ですので、仕事柄読む本は児童書が非常に多いのですが(新刊、定番児童書、古典も含めて年間かなりの数の本を読みます)、人からお勧めされると小説なども読みます。2012年は、今更ながら海堂尊にはまり、全作品を読破しました。海堂さんは以前に、わが図書館で講演して下さったこともあり、とても身近に感じている作家さんです。ちなみに、重松清さんや山本一力さん、松井今朝子さん、林真理子さん、五木寛之さん、石川英輔さん、火坂雅史さんなどがわが図書館の文学講座で講演してくださっています。昨年は渡辺謙主演で当時話題になった『明日への記憶』でお馴染の荻原浩さんが来てくださいました。

司書のくせに、本の話題が少ないブログですが、たまに本の記事も登場しますので次回をお楽しみに!

追伸

先日、姪が修学旅行土産(今時の高校生は修学旅行が海外です。ちなみに姪が行ったのはシンガポールです。)にこんな素敵な香水瓶を買ってきてくれました。写真だと分かりにくいのですが、私の大好きなブルーのボトルです。携帯電話もバッグもお財布もブルーの私の好みをちゃんと知っていてくれたのかなと、嬉しくなりました。「KN子、ありがとうね!」お気に入りのグラスの横に飾って楽しんでいます。


nice!(11)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。